マイクロスコープを用いた
痛みに配慮した、やさしい治療
歯をなるべく削らず
長持ちさせる治療を実践しています
患者さまが受けたい治療を
提供する歯科医院
一人ひとりと真剣に向き合います
2025年 6月18日(水)、19日(木)、22日(日) | 勉強会参加のため休診となります |
---|
2025年 5月21日(水)、22日(木) | 勉強会参加のため休診となります |
---|
2025年 4月13日(日)、16日(水)、24日(木) | 勉強会参加のため休診となります |
---|
土日も診療・マイクロスコープによる繊細な診療
成瀬駅の歯医者 成瀬保存歯科・矯正歯科
成瀬保存歯科・矯正歯科は、成瀬駅南口から30秒、土日も診療している歯医者さん。マイクロスコープ等の設備を整え、痛みに配慮した丁寧な治療を行います。患者さまとのコミュニケーションを大切に、リラックスできる雰囲気でお待ちしています。
当院では歯を残すだけではなく、歯随(俗に言う歯の神経)の温存を目指し手間と時間の掛かる処置を行っております。
虫歯の取り残しを無くし、根管内の感染源の取り残しを可及的に無いように、高度かつ精密な治療を行い、マイクロスコープによる動画、写真、ミラーにて患者さんに見せる説明を行っているため、待ち時間があることが多いことをご了承ください。
いつも時間通りの診療は商売としては素晴らしいと思いますが、虫歯や感染源をきちんと除去しきれていますか?除去できているならをれを動画やミラー等で実際に見せてくれますか??
私は勤務医時代に常に時間通りに患者さんをご案内し、治療も早く終わらせるというポリシーの歯科医院から要請を受けて勤めたことがありますが、残念ながらきちんとした治療をすることよりも虫歯や感染源が残っていても詰めたり歯型を採ったりして時間通りに終わらせて、時間通りに次の患者さんを治療を開始することが優先されていました。(私のポリシーに反するので理事長と相談の上、早期退職致しました)
当院では時間を守ることも大事だと思いますが、それよりもきちんとした治療を行うことが大事だと考えております
時間通り治療が始まり、早く治療が終わっても、虫歯の取り残しや見逃しが多く、不十分な根管治療を行っていては本末転倒だと考えているからです。
ご自身の健康のために時間を使うことにご理解頂けると幸いです。
当院では日々の診療に「マイクロスコープ」(歯科用の顕微鏡)を導入しています。マイクロスコープを使用すると、肉眼では確認しにくい細かな部分もしっかりと拡大して見ることができるため、繊細で精密な治療を行うことが可能です。
マイクロスコープは高額なこともあり、すべての歯科医院が導入しているような設備ではありません。当院の院長は、健康な歯を「できるだけ削らない・傷つけない」歯科治療を実践しているため、当院開院前に勤務していた歯科医院でも、マイクロスコープを自ら購入して治療に活用してきたのです。
このように当院では最新設備を活用し、患者さまのお口の健康を守るために、真摯に治療に取り組んでいます。お口のことで何かお悩みがありましたら、ぜひ一度、当院にご相談ください。
「歯医者さんが苦手」とおっしゃる方にどうしてかと聞くと、「治療時の痛みが怖いから」という理由をあげる方が少なくありません。当院では、患者さまの痛みや負担を軽減するために、できるだけ痛みのない治療を実践しています。
苦手な方の多い麻酔注射を行う際は、当院オリジナルの麻酔法を実践。歯ぐきに塗る表面麻酔を嫌がるお子さまにも、「痛くない」と好評の麻酔方法です。
また笑気ガスを吸入する「笑気麻酔」や、自費診療にはなりますが、点滴で麻酔を行う「静脈内鎮静法」にも対応。これらの麻酔法には、気持ちをリラックスさせる作用があるため、治療中の恐怖心もほとんど感じなくて済みます。歯科治療に不安をお持ちの方や、痛みに対する恐怖心が大きい方は、ぜひお気軽にご相談ください。
*笑気はほとんど需要が無かったので現在休止としております*
歯周病の治療は、歯の表面にこびりついたプラーク(歯垢)や歯石を取り除くことが基本となりますが、この処置が痛いから苦手だという方も多くいらっしゃいます。そこで当院では、歯周病にお悩みの患者さまにも気軽に通ってもらいたいという思いで、痛みの少ない治療方法をご提案しています。
飲み薬で身体の中から歯周病菌を減らし、歯ぐきの炎症を鎮めてから歯石取りなどの治療を進めていく「歯周内科治療」や、マウスピースを用いて薬剤を歯に直接作用させ、歯周病菌を除菌する「3DS治療」にも対応。重症の患者さまの場合には、「歯周組織再生療法」なども行っていますので、歯周病が進行し症状がなかなか改善しないという患者さまも、ぜひ一度、当院にご相談ください。
自費治療とはなりますが、再生を促すレーザーを使った治療も行います。
「保存歯科」という言葉が歯科医院の名前に入っているのは、珍しいのではないでしょうか? これは院長の「できるだけ患者さまの歯や、歯の神経を守りたい、残したい」という思いの表れです。
生まれ持った歯を長持ちさせるためには、患者さまの「健康な歯をできるだけ傷つけずに守っていく」ことが重要です。そのために当院では、さまざまな治療方法の選択肢をご用意しています。虫歯がまだ小さな初期の段階であれば、その進行を止められるようにしっかりと経過を観察。もし歯を削る必要が出てきたとしても、健康な歯の組織をできるだけ残す治療を心がけています。
また、虫歯が再発するリスクを軽減する鍵になるのは、どれだけ精密な治療ができるかということ。当院ではマイクロスコープを活用し、必要以上に歯を削ることがないように、精密な治療を実践しています。
当院は「歯科外来診療環境体制」が認定されている歯科医院です。これは、より安全な治療を行うための設備を整えているということを、厚生労働省に認められている証です。患者さまに、より安心して治療を受けていただける体制を整えています。
歯科治療は細菌がいるお口の中を処置し、出血の機会も多いため、歯科医院は院内感染の危険性が高い場所と言えます。そこで当院は衛生管理を徹底し、院内感染の予防対策を行っているのです。
歯を削るための機械(タービンやハンドピース)は、患者さまごとに滅菌処理されたものを使用。また治療する際に着用するグローブは、患者さまの前で着脱し、同じものを使いまわすというようなことはしません。さらに、必要に応じて、歯を削るときに飛び散る削りカスを吸引する口腔外バキュームを使用し、院内の空気を清潔に保っています。
加えて、治療で使用するお水はポセイドンという除菌装置を取り入れ、水道水の塩素の割合を高めて雑菌の繁殖を防止。歯科治療ではお水を使用する治療が多いものですが、そのお水にまでこだわって、清潔に保てるよう設備を整えています。
皆さま、こんにちは。「成瀬保存歯科・矯正歯科」院長の宮城(みやぎ)と申します。当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
当院は2019年4月に開院した、新しい歯科医院です。町田市の成瀬駅から徒歩30秒という立地にあり、患者さまの利便性を考えて、土日の診療も行っています。
私が提供したいと考えている歯科診療とは、患者さまのお気持ちに寄り添い、ご希望をきちんと伺った上で治療のゴールを決め、そのゴールを患者さまと一緒に目指していくことです。その過程にはしっかりとした検査や、できうる限りの治療方法をご提案することも含まれます。
皆さまに気軽にご来院いただけるよう、明るく楽しい雰囲気を心がけ、患者さまとのコミュニケーションを大切にした歯科医院づくりを行っています。歯医者が苦手な方にもリラックスして治療を受けてもらえるような、そして笑顔で診療室を後にしていただけるような歯科医院を目指していますので、どうぞお気軽にご来院ください。
患者さまが通いやすい、気軽に通える歯科医院を目指しておりますが、治療においては何事も真剣勝負です。保険診療と自費診療では、治療にかける時間や使用できる材料に違いがあるのは当然ですが、保険診療でも技術や治療にかけるこだわりなど、私自身が自分で対応できるところは補って、しっかりと対応してまいります。
私のこだわりは、「患者さま一人ひとりに真剣に向き合う」ということです。予約いただいたお時間から、お待たせしてしまうこともあるかもしれません。しかしそれは、真剣に治療に取り組んでいるからであることをご理解いただければ幸いです。
どの患者さまにもその「こだわり」を持って治療を進め、「自分が受けたい治療と、家族に受けてもらいたい治療を患者さまに提供する」をモットーとした医院づくりをしていきます。お口のことで何かお困りのこと、お悩みのことがありましたら、どんな些細なことでもかまいません。ぜひ当院にご相談ください。
私自身はよく話す方です。それは患者さまに対しても同じです。冗談を言ったりすることも多々あります。患者さまには会話を通してリラックスしていただきたいと考えているのです。また、患者さまにもたくさんお話しいただきたい、そんな思いで毎日の診療に取り組んでいます。
皆さまのお話やご希望をしっかり伺って、治療に反映させたいというのが私の思いです。安心していろんなお話を聞かせてください。
マイクロスコープを活用し、なるべく削らない・神経を取らない虫歯治療を実践しています。精密な根管治療(歯の根っこの治療)も行っています。
飲み薬で症状を改善する、痛みの少ない歯周病治療を実現。歯周外科治療にも対応していますので、重症の方もぜひ一度ご相談ください。
医院全体で予防歯科に取り組んでいます。初診の患者さまには希望があれば、唾液検査を行って、虫歯や歯周病のリスクを把握した上で、治療のご提案をしています。
お子さまが歯医者嫌いにならないよう、成長を見守りながら、気持ちに寄り添った治療を行います。歯並びについてのご相談も受付けています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | △ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
午前:9:30~13:30
午後:15:00~19:00
△:9:30~13:00/14:00~17:00
休診日:火曜日、水曜午前、祝日
※第三水曜は時短営業
※曜日を問わず、勉強会・学会参加の際は休診になる場合があります。