「治療がどんな風に進むんだろう?」そんな不安はありませんか? こちらではご来院から治療の終了まで、当院の診療の流れをご案内します。
来院されましたら、受付で保険証の提示、診察券の提示(再診の場合のみ)、問診票へのご記入をお願いします。
当院は予約優先です。お待たせする時間をなるべく少なくするためにも、受診を希望される方は、事前のご予約をおススメします。
診療時間 | 月曜~土曜 9:30~13:30/15:00~19:00 日曜日 9:30~13:00 / 午後14:00~17:00 |
---|
休診日 | 火曜・水曜午前・祝日 |
---|
※水曜日は保険外治療の優先日です。(予約が空いていれば保険治療も行いますが、保険外治療を優先する日)
※勉強会・学会参加の際は、曜日を問わず休診になる場合があります。
患者さまをお待たせする時間を短くするために、予約制(急患受付可)とさせていただいております。あらかじめお電話もしくは予約フォームから予約をお取りくださいますようお願いいたします。
状況に応じ、カウンセリングルーム、診療台などでお話を伺います。問診では次のようなことをお尋ねします。治療を安全に行う上で必要なことをお伺いしますので、わかる範囲でご協力ください。
当院では患者さまのお話をしっかりと聞かずに、いきなり歯を削るようなことはありません。通院しやすい時間帯や曜日なども含めきちんとお話を伺いますので、わからないことや不安なことがありましたら、何なりとおっしゃってください。
※ただし痛みなどの症状がある場合には、お話を伺う前に応急処置を優先して行うこともございます。
ミラーや探針など専用の器具や、マイクロスコープ、ダイアグノデントを使ってお口の中をチェックします。特に口腔内規格写真(お口の中の写真)は必ず撮影して、治療計画の策定に役立てています。
必要に応じて、レントゲン撮影を行ったり、お口の型取りを行って模型を作ったりすることも。またマイクロスコープを用いての検査を行うこともあります。歯の中の血管や、歯の根っこの神経が生きているかどうかを検査する機械も導入しています。
当院では、2019年購入の最新のデジタルレントゲンを採用しており、被ばく線量はごく少量ですのでご安心ください。
検査結果をもとに、レントゲン写真やお口の中を写した写真などをお見せしながら、現在のお口の状態についてご説明します。具体的な治療方法や、その治療方法によるメリット・デメリット、治療にかかる費用や期間についてもわかりやすくお伝えします。
保険診療でできる治療、自費診療でできる治療についても丁寧にお話しし、一度でご納得いただけない場合は2回、3回と日を改めてご説明することも。また口頭だけではなく、図や動画、アニメーションを用いてわかりやすく説明しています。
毎回の治療の際、「今日の治療内容」についてご説明し、治療中や治療後に起こりうる主だった症状についても事前にお話しています。必要に応じて写真やイラストなどを使用し、お口の状況や具体的な治療方法について丁寧にお話しいたします。
治療中、疑問に感じることがありましたら、お気軽に何でも質問してください。また痛みのある場合には麻酔など適切な処置をとりますので、遠慮なくお声がけください。
治療が終わった後も、お口の中の環境を良好に保つために、定期的にメインテナンスに来ていただくようおススメしています。定期検診では歯のクリーニング、虫歯や歯周病のチェック、歯磨き方法の指導や食生活へのアドバイスなどを行っています。ぜひ積極的にご利用ください。
ご希望の歯科衛生士が見つかった場合には、指名していただいても構いませんが、状況により他の歯科衛生士や歯科医師が担当する場合もございます。歯科衛生士や歯科医師には見方のクセというものがありますので、ほかの人間の目でチェックすることにより、見逃しのリスクを減らすことができるのです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | △ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
午前:9:30~13:30
午後:15:00~19:00
△:9:30~13:00/14:00~17:00
休診日:火曜日、水曜午前、祝日
※第三水曜は時短営業
※曜日を問わず、勉強会・学会参加の際は休診になる場合があります。