皆さま、はじめまして。「成瀬保存歯科・矯正歯科」院長の宮城(みやぎ)と申します。
私はもともと社会科の教師になる予定で受験勉強をしていたのですが、滑り止めで手に職をつけるために受験した歯学部に合格し、国立大学の教育学部に合格していたが、父親の強い勧めもあって歯学部に入学することになりました。最初は嫌々入った歯学部でしたが、歯科医師の国家試験に合格し、厳しくも楽しい充実した研修医時代を過ごすうちに、歯科医師を続けてみようと思うようになったのです。
その後は幅広い年齢層の患者さまと関われるように、医院ごとの特性を見極めながら、さまざまな歯科医院での勤務医を経験。訪問歯科や病院内の歯科医院などでの勤務もある中、自分に足りないものを模索し、それを習得しようと勉強を続けているうちに、経営の大切さにも気付いたことにより、歯科医院の運営を任されるようになりました。
そのうちに「自分が本当に受けたい治療」「家族に提供したい治療」を行いたい、そんな治療ができる歯科医院を作りたいという思いが大きくなり、「成瀬保存歯科・矯正歯科」を開業することになったのです。
私が受けたい治療、私が患者さまに提供したい治療とは、「真剣勝負の治療」です。保険診療も自費診療も、それぞれに手を抜くことなく、こだわりを持って行いたい。一人ひとりの患者さまとじっくり向き合いたい。そのように考えています。そのために最新の設備を導入することはもちろん、休日は勉強会に参加したり、他の歯科医院の診療見学を行ったりして、知識と技術を常に向上させるよう努めています。
歯科医院に行くのは怖いという方が多いのですが、一歩踏み出して来てください。私自身がよく話す方なので緊張を減らせるかと思います。
今まで診てきた患者さまの多くが笑顔で帰って行かれます。明るく楽しく通っていただければと思います。明るく楽しくても治療は真剣に行います。治療の選択肢の提示なども行っていきますので気軽にご相談ください。
保険診療だけでなく、自費診療でのこだわりの診療も行っております。保険と自費で何が違うかといえば、私に関していえば「かけられる時間とコストが違う」ということです。
保険診療は残念ながら、治療の数をこなさないと医院の経営が厳しくなるのが現状の保険制度なので、すべての患者さまを保険で1時間使って1日に8人しか診ないということを続けていると医院が倒産しますし、もしテナント料が安いなどでなんとか持ちこたえても新たな設備投資をすることは不可能なので、結果的に良い治療ができなくなります。
自費診療は料金はかかりますが、その分時間と手間暇をかけることが可能になります。かといって保険診療を雑に行うことはありません。私の治療で待ち時間が生じるのは、保険でもきちんと治療をした結果、手間暇がかかるので診療時間が延びたというだけなのです。
待ち時間ゼロがポリシーの医院に勤めた経験からすると(きちんとした治療はしなくて良いから時間内に終わらせろという治療方針が合わずに早期退職致しました)、感染歯質をキチンと除去しているか?、感染源となっている古い根管充填剤をキチンと可及的に除去しているか?といえば出来ていないことが多いのが実際です。
何故なら、時間通りに始め、時間通りに終わらせる治療だからです。虫歯が取り切れていなくても詰めなければ時間内に終わることができません。
根管治療も保険診療で三回以上行ったら赤字になってしまいます。なので早く少ない回数終わらせる訳です。
それが虫歯の治療であれ、根管治療であれ、感染源がきちんと除去できていないことが多い原因です。
いつも待ち時間無しは商売としては素晴らしいと思いますが、治療としては残念な内容のことが多いので、当院は待ち時間が出ても、治療回数がかかってもできる限り感染源の除去を行っております。
当院では一人ひとりしっかりした治療と説明を行っているので、お待たせしてしまうことは多いと思いますが、治療の質を落とさず待ち時間が少しでも短くなるように、努力してまいります。
ご理解いただけると幸いです
歯内療法以外にも、歯周病、噛み合わせ、義歯、インプラント、矯正、CRなど数多くの勉強会に参加。
患者さまのお話をしっかりと聞き、検査から情報を収集し正確な診断を行い、分かりやすい説明をする。そのあとに適切な治療を行う。診療の過程で患者さまが話しやすい雰囲気をつくることを心がけています。
患者さま毎に治療のゴールは違います。患者さまと相談してゴール地点を決め、そこを目指して治療していきます。途中でゴールが変わっても出来る限り対応していきます。
高校卒業後にフリーターを経て、本来は社会科の教師になる予定で受験勉強を開始。第一志望の教育学部に受かったが父の強い勧めで歯学部に入学することとなりました。
歯学部卒業後、順調に歯科医師国家試験に合格し、研修医として勤務開始。研修修了後に、歯科医師を続けるか迷いもあったものの、研修医時代は厳しくも楽しく、非常に充実していました。この経験のおかげで歯科医療に目覚め、自分に足りないものを習得しようと努めていたら、歯科医師としての仕事が大好きになっていました。
そして様々な経験、勉強をしていく過程で、自分が受けたい医療、家族に提供したい医療を提供するには自分が経営する医院を持つしかないと感じ、当院の開業に至りました。
勉強会に参加する、診療見学に行く、眠る
探しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | △ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
午前:9:30~13:30
午後:15:00~19:00
△:9:30~13:00/14:00~17:00
休診日:火曜日、水曜午前、祝日
※第三水曜は時短営業
※曜日を問わず、勉強会・学会参加の際は休診になる場合があります。